2013年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blogバスレク バスレク、自己紹介に続いて、到着時刻あてゲーム。 行き先もわからず、土地勘もないのにどうしろというのか。 右手には琵琶湖が見えてきた。 行き先は北小松キャンプ場。
2013年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blog何でもわかる表 これ、あって当然ながら、なかなかお目にかかれない。 ボーイスカウトでもこのようなスタッフ資料があると、何かと便利かと思います。
2013年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blog中休み 約3週間の奉仕が終わり、戸越の自宅に戻ったのも束の間。 明日から京都で今夏最後のご奉仕。 今夜は瀬戸内の魚づくし。
2012年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blog格安でハイパワーのカセットガス 格安のカセットガスは液化ブタンが使われている。 気温が低かったり、自己放熱で缶が冷えると途端にパワーが落ちる。 プロパンやイソブタンが含まれているとパワーが維持できるとのこと。 ガスの沸点によるからだ。 調べてみると、ダ […]
2012年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blog無用な被曝はさせないという選択 息子の入学予定の公立中学校の修学旅行が福島県だった。 資料をもらってきた息子は「笑っちゃうよ」と言って帰って来た。 小学校の修学旅行の日光も行かせなかった我が家が、福島に行くことなどそもそもない。 福島が悪いわけでもない […]
2012年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blogボーイスカウトの個人装備 2007年当時の隊長時代の話。 カブスカウトからボーイスカウトへ上進する際に、保護者向けの説明会を行っていた。 カブスカウトのキャンプは、宿舎を利用することが多く、キャンプ道具を持っていることはほとんど無かった。 ボーイ […]
2012年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blogボーイスカウトの信頼度 「ボーイスカウト」を何となくでも知っている人は、とてつもなく多い。 そして、ボーイスカウトの制服を着ているだけで、その人の信頼度が高くなる。 例えば 「道を尋ねる場面で、女子高生しかいなかった場合」 おっさんが車から声を […]
2012年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blogアップデートしたらツイッターへ投稿できなくなった アップデートしたらツイッターへアップデートできなくなった。 ので、別のプラグインでテスト中。 何とかつながった。 今まで使っていたsimpletweetが、何をやっても投稿しなくなってしまった。 仕方がないので、WP t […]
2012年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blogボーイスカウトを知らない保護者へのアピール 認知率というのがあるらしい。 出典を思い出せないが、ざっと40人あたり、2名から3名がグループ化されていると、そのグループは全体に認知されるという話。 ボーイスカウトを地域に認知してもらうには、40人クラスに2・3名いな […]
2012年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blog保護者の理解がないことには始まらない 2005年秋、ボーイスカウトの隊長時代に、カブスカウトからボーイスカウトへ上進するスカウトの保護者に宛てた手紙。 カブスカウトからボーイスカウトへの上進の際に、退団していくスカウトが多いことに端を発しています。 原因はそ […]
2012年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blogボーイスカウトを子どもたちに返してあげなさい 以前所属していた団は、年間数回の機関誌を発行していた。 研修所で研修後、機関誌への寄稿を求められて書いた寄稿文です。 1998年だったかと。 すでに14年も経っているが、当時書いていることは今もって変わらないと思われる。 […]
2011年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 yuzo blog林試の森 放射線マップ 林試の森を計測してきました。 2011年10月10日 林試の森に行き、落ち葉拾いとドングリ拾いを遠足で行うとの事。 誰も放射線のことを気にしない姿勢に、自ら計測してきました。 結果、放射線量が高いところが散見されたため、 […]