趣味の映画
子どものころ、テレビ東京でお昼頃から映画が毎日放送されていたように思う。
2時のロードショーという番組だったらしい。いまも午後のロードショーとして映画が毎日放送されている様子。
日本語吹き替えで、番組都合で適当に編集されていて、ちゃんと見るというより、ながら見をするような映画番組だった。
80年代当時は深夜も映画がたくさん放映されていたように思う。ダラダラと観ていた。
B級映画もたくさん観たように思う。
とにかくたくさん観ていた。
大人になったら、WOWOWを契約して、朝から晩まで映画をダラダラとBGVのように観ていた。
やがてスカパーとか出てきて、映画をザッピングしながら見るようになった。
興味のない映画や、ザッピングして途中から見はじめる映画など、いろいろと観ている。
観た映画を全部リスト化するのはほぼ不可能だし、タイトルすらわからない映画もたくさんある。
思い出したり、思いついたりした映画をリスト化して、自分のための備忘録を残すことにした。
「あの映画なんだったけな?」という時の参考資料として。
| タイトル | 年 | 国 | |
|---|---|---|---|
| あんのこと | 2024 | 日本 | |
| ルックバック | 2024 | 日本 | |
| 教皇選挙 | 2024 | アメリカ・イギリス合作 | |
| 沖縄狂想曲 | 2024 | 日本 | |
| ルパン三世VSキャッツ・アイ | 2023 | 日本 | |
| SHE SAID | 2022 | アメリカ | |
| さかなのこ | 2022 | 日本 | |
| 短編映画「おめでとう、ありがとう。 」 | 2022 | 日本 | https://youtu.be/SzZmWRBjSAQ?si=I8S7yGDTODLLgWWU |
| 短編映画「青にかわっても」 | 2022 | 日本 | https://youtu.be/Irg0nW-H4AE?si=mF951_vEj-UwhXga |
| スーパーカブ アニメ | 2021 | 日本 | |
| モガディシュ 脱出までの14日間 | 2021 | 韓国 | |
| 僕が飛び跳ねる理由 | 2021 | 日本 | |
| 心の傷を癒すということ | 2021 | 日本 | 阪神淡路大震災がモチーフ |
| 空白 | 2021 | 日本 | 女子中学生の添田花音はスーパーで万引しようとしたところを店長の青柳直人に見つかり、追いかけられた末に車に轢かれて死んでしまう |
| あのこは貴族 | 2020 | 日本 | |
| れいこいるか | 2020 | 日本 | 阪神淡路大震災がモチーフ |
| アドリフト 41日間の漂流 | 2020 | アメリカ | |
| バトル・オブ・リバー | 2020 | 韓国 | |
| プロミシング・ヤング・ウーマン | 2020 | アメリカ | |
| 暮らす人 | 2020 | 日本 | 多文化共生のドキュメント映画 |
| 水深ゼロメートルから | 2020 | 日本 | 徳島市立高等学校演劇部Vol.23B 映画版 https://youtu.be/EWg2WNDWPSA?si=OIiWM56BbC-BbO3k |
| 海辺の映画館―キネマの玉手箱 | 2020 | 日本 | |
| ウクライナ・クライシス | 2019 | ウクライナ | |
| ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー | 2019 | アメリカ | https://youtu.be/MbNH9g8r2oM |
| 聖なる犯罪者 | 2019 | ポーランド・フランス | |
| All or Nothing: Sr. Clare Crockett | 2018 | https://youtu.be/-0LKZm2BqZo 2016年に33才で亡くなったシスタークレアの生きてきた人生のドキュメンタリー映画。 | |
| クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代 | 2018 | イタリア | |
| クワイエット・プレイス | 2018 | アメリカ | アメリカからのUNITED帰国便で観た |
| グレース・オブ・ゴッド 告発の時 | 2018 | フランス・ベルギー | |
| ネイビーシールズ テロ対策特殊部隊 | 2018 | アメリカ | |
| ハッピーシェフ! 恋するライバル | 2018 | カナダ | ピザ屋のオヤジの意地の張り合い。 |
| バンデラス ウクライナの英雄 | 2018 | ウクライナ | |
| ホース・ソルジャー | 2018 | アメリカ映画 | |
| ボヘミアン・ラプソディ | 2018 | アメリカ | |
| アメイジング・ジャーニー ~神の小屋より~ | 2017 | アメリカ | |
| カメラを止めるな! | 2017 | 日本 | どうでもいい |
| グレイテスト・ショーマン | 2017 | アメリカ | |
| スターリンの葬送狂騒曲 | 2017 | イギリス | |
| タクシー運転手 ~約束は海を越えて~ | 2017 | 韓国 | |
| ダンケルク | 2017 | アメリカ | |
| ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 | 2017 | アメリカ | スピルバーグ監督がメリル・ストリープとトム・ハンクスの共演で贈る実録社会派ドラマ |
| 三里塚のイカロス | 2017 | 日本 | |
| ある天文学者の恋文 | 2016 | イタリア | |
| この世界の片隅に | 2016 | 日本 | |
| オペレーション・クロマイト | 2016 | 韓国映画 | 朝鮮戦争、仁川上陸戦 |
| シン・ゴジラ | 2016 | 日本 | |
| ハクソー・リッジ | 2016 | アメリカ映画 | 沖縄戦 前田高地の戦い。 |
| マダム・フローレンス! 夢見るふたり | 2016 | イギリス・アメリカ | オスカー女優、メリル・ストリープ×ヒュー・グラント共演による笑いと感動の実話 |
| 沈黙 | 2016 | アメリカ | |
| 聖の青春 | 2016 | 日本 | |
| 高慢と偏見とゾンビ | 2016 | イギリス・アメリカ | プライドと偏見のパロディー映画 |
| きみはいい子 | 2015 | 日本 | |
| ハイエナ・ロード | 2015 | カナダ | |
| ビリギャル | 2015 | 日本 | 有村架純が金髪のギャルに!学年ビリの成績から超難関大学を目指す女子高生を熱演! |
| ボーダーライン | 2015 | アメリカ | |
| 海街diary | 2015 | 日本 | |
| 短編映画「世田谷ラブストーリー」 | 2015 | 日本 | https://youtu.be/UhfOuTVF7tE?si=hNK16cv2ULb6aWeO |
| 神戸在住 劇場版 | 2015 | 日本 | 阪神淡路大震災がモチーフ |
| 神様の思し召し | 2015 | イタリア | 傲慢な天才外科医とムショ帰りのカリスマ神父、対照的なふたりが織り成す人生賛歌 |
| アイアンソルジャー | 2014 | アメリカ | |
| インターステラー | 2014 | アメリカ | |
| キャタピラー | 2014 | 日本 | |
| シェフ 三ツ星フードトラック始めました | 2014 | アメリカ | キューバーサンドがうまい |
| ホットロード | 2014 | 日本 | 能年玲奈のインタビューで、「体重感を出さないようにしようと」という表現、原作を良く理解して消化しているうえで演じている |
| そして父になる | 2013 | 日本 | |
| ケンとメリー ★雨あがりの夜空に★ | 2013 | 日本 | |
| テロ、ライブ | 2013 | 韓国 | カメラワークやストーリー展開、役者の動きなど、アメリカ映画やアメリカテレビドラマの影響をとても色濃く受けているように感じる |
| マラヴィータ | 2013 | アメリカ | 元大物VS現役のマフィア対決が発生!ロバート・デ・ニーロ主演の痛快クライムコメディ |
| ローン・サバイバー | 2013 | アメリカ | |
| 陽だまりの彼女 | 2013 | 日本 | 宮崎駿の言うとおり「少年が主人公だと結末は悲劇にしかならない」だった。とても素晴らしい映画だし、良い映画だけど、見終わった後の寂しさ、、、最後に彼女が現れて笑顔でエンディングを迎えるけど、少年にとっては悲劇の物語だと思う。 |
| ゼロ・ダーク・サーティー | 2012 | アメリカ | |
| バチカンで逢いましょう | 2012 | ドイツ | |
| 僕達急行 A列車で行こう | 2012 | 日本 | 森田芳光監督 森田カットが堪能出来る |
| 珠洲のジイちゃん | 2012 | 日本 | |
| サニー 永遠の仲間たち | 2011 | 韓国 | 不思議な青春映画 |
| ツレがうつになりまして。 | 2011 | 日本 | |
| ミッドナイトインパリ | 2011 | スペイン・アメリカ | |
| 星守る犬 | 2011 | 日本 | 津波で壊滅したいわき市の永崎海岸も。永崎海岸の黄色いバスがあるコンビニは、何度も通り過ぎつつ見ていた。この周辺は壊滅状態だった。 |
| 死にゆく妻との旅路 | 2011 | 日本 | |
| 沈まぬ太陽 | 2011 | 日本 | |
| 聖者たちの食卓 | 2011 | ベルギー | |
| 高地戦 | 2011 | 韓国 | 戦線夜曲をともに歌うシーンが涙を誘う |
| GREEN ZONE | 2010 | フランス・アメリカ・スペイン・イギリス | |
| RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語 | 2010 | 日本 | |
| テンプル・グランディン ~自閉症とともに | 2010 | アメリカ | ハグマシーン |
| 唐山大地震 | 2010 | 中国 | |
| ゴッホ:天才の絵筆 | 2009 | フランス | |
| サマーウォーズ | 2009 | 日本 | |
| ジェニファーズ・ボディ | 2009 | アメリカ | |
| 今度は愛妻家 | 2009 | 日本 | |
| おくりびと | 2008 | 日本 | 思いのほか良かった |
| センター・オブ・ジ・アース | 2008 | アメリカ | |
| ハッピーフライト | 2008 | 日本 | |
| マンマ・ミーア | 2008 | イギリス・ドイツ・アメリカ | |
| ALWAYS 続・三丁目の夕日 | 2007 | 日本 | |
| となり町戦争 | 2007 | 日本 | |
| バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 | 2007 | 日本 | |
| ラブソングができるまで | 2007 | アメリカ | |
| 眉山 | 2007 | 日本映画 | |
| かもめ食堂 | 2006 | 日本 | |
| ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟 | 2006 | 日本 | |
| ナイト ミュージアム | 2006 | アメリカ | |
| フラガール | 2006 | 日本 | 日本アカデミー賞5冠受賞の大ヒット感動作! 北国を常夏の楽園に変えた人々の奇蹟の実話 |
| 地下鉄に乗って | 2006 | 日本 | |
| 時をかける少女 (アニメ映画) | 2006 | 日本 | |
| 父親たちの星条旗 | 2006 | アメリカ | |
| 硫黄島からの手紙 | 2006 | アメリカ | |
| ALWAYS 三丁目の夕日 | 2005 | 日本 | |
| まだまだあぶない刑事 | 2005 | 日本 | |
| ジャーヘッド | 2005 | アメリカ | |
| スタンドアップ | 2005 | アメリカ | 1988年に行なわれた世界初のセクシャルハラスメント訴訟「Jenson v. Eveleth Taconite Co.」 |
| スタンドアップ | 2005 | アメリカ | 全米初のセクシャル・ハラスメント訴訟勝訴の実話を映画化 |
| プライドと偏見 | 2005 | イギリス | |
| 世界最速のインディアン | 2005 | ニュージーランド・アメリカ | |
| 大いなる沈黙へ | 2005 | フランス・スイス・ドイツ | |
| 電車男 | 2005 | 日本 | |
| スウィングガールズ | 2004 | 日本 | |
| デイアフタートゥモロー | 2004 | アメリカ | |
| パッチギ! | 2004 | 日本 | |
| 下妻物語 | 2004 | 日本 | |
| 世界の中心で、愛をさけぶ | 2004 | 日本 | |
| 解夏 | 2004 | 日本 | |
| 誰も知らない | 2004 | 日本 | |
| ゲロッパ! | 2003 | 日本 | |
| シルミド | 2003 | 韓国 | |
| デッドコースター | 2003 | アメリカ | ファイナル・デスティネーションシリーズ |
| なごり雪 | 2002 | 日本 | |
| 戦場のピアニスト | 2002 | ポーランド・フランス・ドイツ・イギリス | |
| PLANET OF THE APES/猿の惑星 | 2001 | アメリカ | |
| ウォーターボーイズ | 2001 | 日本 | |
| エネミー・ライン | 2001 | アメリカ | キャスト・アウェイの「ウィルソン!」が |
| ブラックホークダウン | 2001 | アメリカ | |
| 宣戦布告 | 2001 | 日本 | |
| 13デイズ | 2000 | アメリカ | キューバ危機 「これは”封鎖”ではない。これは”言語”だ。世界が初めて知る言語だ。大統領がフルシチョフとこれで対話しているのだ。」 |
| あの頃ペニー・レインと | 2000 | アメリカ | |
| キャスト・アウェイ | 2000 | アメリカ | トム・ハンクス 「ウィルソン!」 |
| コヨーテ・アグリー | 2000 | アメリカ | 陽気で恋愛があってサクセスストーリーがあって、そしてハッピーエンドな、正統的アメリカ映画を久しぶりに観た。スッキリとした後味で楽しかった。主演のパイパー・ペラーボもかわいかった。 |
| ファイナル・デスティネーション | 2000 | アメリカ | 凄惨な飛行機事故を予知して回避した若者たちが逃れられない死の運命に次々とさらされる恐怖を描く。 |
| ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ | 2000 | ドイツ・キューバ・アメリカ・フランス | |
| ホワイトアウト | 2000 | 日本 | |
| あの、夏の日 ~とんでろ じいちゃん~ | 1999 | 日本 | 遙か昔映画館で妻とみた。女の子役が宮崎あおいだということに今知った。当時はあまりかわいいという雰囲気ではなかったからまるっきり気がつかなかった。 |
| のど自慢 | 1999 | 日本 | |
| グリーンマイル | 1999 | アメリカ | |
| ノッティングヒルの恋人 | 1999 | アメリカ | |
| ヴァージン・スーサイズ | 1999 | アメリカ | |
| 地雷を踏んだらサヨウナラ | 1999 | 日本 | |
| あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE | 1998 | 日本 | |
| アルマゲドン | 1998 | アメリカ | |
| シン・レッド・ライン | 1998 | アメリカ | |
| トゥルーマン・ショー | 1998 | アメリカ | |
| プライベートライアン | 1998 | アメリカ | |
| ユー・ガット・メール | 1998 | アメリカ | 「めぐり逢えたら」の監督・主演コンビが贈るキュートなラブストーリー |
| 四月物語 | 1998 | 日本 | 監督・岩井俊二 |
| 愛を乞うひと | 1998 | 日本 | 2017年日本テレビでスペシャルドラマとして放送された。 https://youtu.be/17e5EbXuXW0?si=bV_SoXRddt9aHSCt 台湾鉄路管理局DR2300型気動車 |
| うなぎ | 1997 | 日本 | |
| マルタイの女 | 1997 | 日本 | |
| ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク | 1997 | アメリカ | |
| 萌の朱雀 | 1997 | 日本 | |
| あぶない刑事リターンズ | 1996 | 日本 | |
| エビータ | 1996 | アメリカ | |
| シベリア超特急 | 1996 | 日本 | 水野晴郎 |
| スリーパーズ | 1996 | アメリカ | |
| デイライト | 1996 | アメリカ | シルベスター・スタローン |
| (ハル) | 1996 | 日本 | 森田芳光監督作品 |
| Love Letter | 1995 | 日本 | 岩井俊二監督 |
| アポロ13 | 1995 | アメリカ | 無事地球に帰還できるか?アポロ13号救出作戦を映画化した感動のトゥルーストーリー |
| フォレスト・ガンプ 一期一会 | 1994 | アメリカ | トム・ハンクス どうしても淋しさを感じてしまう。 |
| バラ色の選択 | 1993 | アメリカ | |
| 僕らはみんな生きている | 1993 | 日本 | |
| 天使にラブソングを2 | 1993 | アメリカ | |
| 月はどっちに出ている | 1993 | 日本 | |
| プリティ・リーグ | 1992 | アメリカ | 男たちが戦争で不在の中、女子プロ野球リーグ選手たちが奮闘する姿を描いたドラマ |
| ミスターベースボール | 1992 | アメリカ | |
| 天使にラブソングを | 1992 | アメリカ | |
| 紅の豚 | 1992 | 日本 | |
| 東京交差点 | 1991 | 日本 | 大塚ちか |
| 波の数だけ抱きしめて | 1991 | 日本 | |
| 花嫁のパパ | 1991 | アメリカ | |
| あげまん | 1990 | 日本 | |
| トレマーズ | 1990 | アメリカ | |
| メンフィス・ベル | 1990 | アメリカ映画 | |
| 稲村ジェーン | 1990 | 日本 | |
| 7月4日に生まれて | 1989 | アメリカ | |
| もっとあぶない刑事 | 1989 | 日本 | |
| カジュアリティーズ | 1989 | アメリカ | |
| ミステリートレイン | 1989 | 日本 | |
| ロメロ | 1989 | アメリカ | ジョン・デュイガン監督 |
| 彼女が水着にきがえたら | 1989 | 日本 | |
| 機動警察パトレイバー 劇場版 | 1989 | 日本 | |
| ぼくらの七日間戦争 | 1988 | 日本 | |
| またまたあぶない刑事 | 1988 | 日本 | |
| イマジン | 1988 | イギリス | |
| あぶない刑事 | 1987 | 日本 | |
| マルサの女 | 1987 | 日本 | |
| 微熱少年 | 1987 | ||
| 私をスキーに連れてって | 1987 | 日本 | |
| サボテン・ブラザース | 1986 | アメリカ | 抱腹絶倒のコメディー |
| サルバドル/遥かなる日々 | 1986 | アメリカ | |
| トップガン | 1986 | アメリカ | |
| プラトーン | 1986 | アメリカ | |
| 彼のオートバイ、彼女の島 | 1986 | 日本 | |
| さびしんぼう | 1985 | 日本 | |
| タンポポ | 1985 | 日本 | |
| 台風クラブ | 1985 | 日本 | |
| Wの悲劇 | 1984 | 日本 | |
| ネバーエンディングストーリー | 1984 | ドイツ・アメリカ | |
| フットルース | 1984 | アメリカ | |
| メイン・テーマ | 1984 | 日本 | |
| 愛情物語 | 1984 | 日本 | |
| 生徒諸君 | 1984 | 日本 | |
| 麻雀放浪記 | 1984 | 日本 | |
| アイコ十六歳 | 1983 | 日本 | |
| フラッシュダンス | 1983 | アメリカ | グロリア https://youtu.be/nNEb2k_EmMg |
| 天国にいちばん近い島 | 1983 | 日本 | |
| 戦場のメリークリスマス | 1983 | 日本 | |
| 時をかける少女 | 1983 | 日本 | |
| ソフィーの選択 | 1982 | アメリカ | |
| 転校生 | 1982 | 日本 | |
| おかしなおかしな石器人 | 1981 | アメリカ | リンゴスター |
| ねらわれた学園 | 1981 | 日本 | |
| キャノンボール | 1981 | アメリカ | |
| スローなブギにしてくれ | 1981 | 日本 | |
| セーラー服と機関銃 | 1981 | 日本 | |
| レイダース/失われたアーク《聖櫃》 | 1981 | アメリカ | |
| 典子は、今 | 1981 | 日本 | 実在のサリドマイド病患者である辻典子(現:白井のり子)の半生を描いたセミ・ドキュメンタリー的な映画 |
| 13日の金曜日 | 1980 | アメリカ | |
| エレファントマン | 1980 | アメリカ・イギリス | |
| ラ・ブーム | 1980 | フランス | ソフィーマルソーがキュート |
| 南太平洋 | 1980 | アメリカ | |
| 青い珊瑚礁 | 1980 | アメリカ | |
| クレイマー・クレイマー | 1979 | アメリカ | |
| 地獄の黙示録 | 1979 | アメリカ | |
| 戦国自衛隊 | 1979 | 日本 | |
| ルパン三世 ルパンVS複製人間 | 1978 | 日本 | |
| マッカーサー | 1977 | アメリカ | 幣原総理が戦争の禁止を憲法に入れるよう提案したシーンがある |
| 八甲田山 | 1977 | 日本 | |
| 幸福の黄色いハンカチ | 1977 | 日本 | |
| 未知との遭遇 | 1977 | アメリカ | |
| 新幹線大爆破 | 1975 | 日本 | |
| どですかでん | 1970 | 日本 | |
| 小さな巨人 | 1970 | アメリカ | |
| 戦争と人間 | 1970 | 日本 | 登場する日本軍のレベルは相当低い。現実はもっとレベルの低い状況だったのではないかと |
| 男はつらいよシリーズ | 1969 | 日本 | |
| 喜劇初詣列車 | 1968 | 日本 | |
| わが命つきるとも | 1966 | イギリス | |
| 大空に乾杯 | 1966 | 日本 | |
| 網走番外地 | 1965 | 日本 | |
| 若草物語 | 1964 | 日本 | 日活スター女優シリーズ |
| 史上最大の作戦 | 1962 | アメリカ | |
| 裸の島 | 1960 | 日本 | 新藤兼人監督 音羽信子主演 |
| 私は貝になりたい | 1959 | 日本 | |
| 点と線 | 1958 | 日本 | |
| サザエさんの青春 | 1957 | 日本 | |
| 赤線地帯 | 1956 | 日本 | |
| 東京物語 | 1953 | 日本 | |
| 都会の横顔 | 1953 | 日本 | 銀座の風景の中に、東急のトレーラーバスが写っている |
| 東京の女性 | 1939 | 日本 |

