親の努力がどれだけ必要か

中学受験のための、問題をちょっとばかり試してみた。

ほぼすべて忘れている。

旅人算や鶴亀算。

水溶液の問題。

どれも解き方を忘れている。

基本を理解しなおし、再度挑戦すると、そこそこ出来る。

そりゃ当然だ。

偏差値ごとに、問題のランクがあり。

初級

だいたい、偏差値50前後、基本が出来れば問題ない。

ここは、すぐ出来るようになる。

中級

偏差値60前後、基本+応用が必要。

応用も、単純な応用のみでは済まず、引っかけ問題も含まれる。

解答式が判っても、引っかけに惑わされて、間違えることがある。

しかし、基本がすべてなので、数をこなせば問題ないだろう。

上級

偏差値70以上だろう

基本+応用+応用。

このレベルは、私には理解できなかった。まいった。

解を読んでも、なお判らない。

2時間近く、解説と問題をにらめっこしたが、未だに判らない。

筑駒とか開成とかに行く人たちは、脳みその構造が違うとしか思えない。

解説も、理解できる人が書いているから、なお判らない事になっているのだと思う。

子どもに勉強を教えるのは、どれだけ親が努力をすればいいのだろうか。

結局、塾に行かせ、一喜一憂しながら、勉強しなさいと大声を出すしかないのだろうか。

とはいえ、子どもの学習レベル以上の学力を維持していきたいとは思うが、

それ自体が、なかなか難しい問題なのだろう。

blog

前の記事

スーザン・ボイルで泣く
blog

次の記事

認知という問題